フォーカスを合わせる

写真を撮影するためにはフォーカス(焦点)を合わせる必要があります。
センサーの小さなスマートフォンやコンパクトデジカメと異なり、レンズ交換式の一眼レフやレンジファインダーカメラは、レンズの種類によっては焦点の合う範囲が狭いため、撮影したいところに正確にフォーカスを合わせなければいけません。

デジタル一眼にはオートフォーカス機能がついていますが、マニュアルカメラは手動でフォーカスを合わせます。シャッター半押しや親指フォーカスなどの概念はありません。
絞りや露出、フィルムのISO感度など、マニュアルカメラには必要な知識がいくつかありますが、ここではフォーカスをあわせることについて説明します。

一般的な一眼レフと、レンジファインダーカメラは、フォーカスの合わせ方が異なります。それぞれに得手不得手がありますので、それも併せて説明します。

一眼レフのフォーカス

フィルム一眼レフカメラの場合、レンズキャップを外してファインダーを覗くと、レンズから見えるものが撮影者に見えます。フォーカスが合っているところは明瞭に、そうでないところはぼやけて見えます。レンズのフォーカスリングを回して、撮影したい被写体が明瞭になるように調整し、シャッターを切ります。直感的ですので、特に迷うことはないと思います。
多くの人に利き腕があるように、左右の目でフォーカスを合わせやすい利き目があります。ご自身で、どちらが合わせやすいか確認してください。

レンジファインダーのフォーカス

レンジファインダーカメラの場合、一眼レフとは異なり、レンジファインダーという本体左肩についた別のレンズで被写体を捉えます。撮影前にレンズキャップを外すことを忘れないでください! レンズキャップを外し忘れると、一眼レフの場合はファインダーが真っ暗になるのですぐにわかりますが、レンジファインダーはレンズを通さないので、レンズキャップを外し忘れても気付きません。そのまま撮影すると、真っ黒な写真になります。

両目を開いたまま、右目でファインダーを覗くと、一眼レフと異なり、四角のブライトフレーム(枠)が空中に浮いているように見えます。ファインダー中央に二重像が現れますので、この二重像を合わせることでフォーカスを合わせることができます。

得手不得手

一般的に一眼レフは構造的に望遠が得意で、100mm以上の焦点距離を持つレンズでも正確にフォーカスを合わせることができます。他方、レンジファインダーは90mm以上の望遠レンズになるとフォーカスを合わせることが困難になってきます。

レンジファインダーは広角が得意で、28mm以下のレンズでもフォーカスを合わせることが容易です。一眼レフで広角レンズの焦点をマニュアルで合わせるのはそれほど容易なことではありません。
レンジファインダーは一眼レフのように仕上がりのイメージは見えませんし、ファインダーとレンズに若干のズレがあります。つまり、ファインダーを覗いて画作りすることが難しい構造とも言えます。

いずれのカメラも50mm標準レンズを使用することを前提とするなら、大きな違いはありません。一眼レフは画作りができますが、レンジファインダーはそうした作為を許しません。

絞りと被写界深度

フォーカスを合わせる上で、絞り値について避けて通ることはできません。

絞りとは、レンズからどれくらい多くの光を取り込むかを決める絞り羽根の開放値で、F値と呼びます。F1、F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8、F11と数字が大きくなるほどに絞られて取り込む光が少なくなり、数字が小さいほど絞りが開放されて多くの光を取り込みます。

ピンボケと手ブレと被写体ボケ

全体的にボケた失敗写真を撮ってしまったとき、何が原因でボケてしまうか把握すべきです。
大雑把にボケた失敗写真は、以下の3つの原因があります。

・フォーカスがずれている
・手ブレを起こしている
・被写体が動いている

一つ目はフォーカスのズレですが、落ち着いて焦点を合わせればフォーカスがずれることはありません。一部のAPC−Cサイズのデジタル一眼などはファインダーが小さすぎて、目視でフォーカスを合わせることが事実上不可能なものがありますが、フィルムカメラでそういった個体はあまり見かけません。レンジファインダーに至っては、フォーカスを外すこと自体が難しいです。

二つ目は手ブレです。シャッターを押す時にカメラを動かしてしまうと、写真全体が流れたよう写ることがあります。シャッタースピードが1/125以下の場合に起こりやすいです。低速シャッターのときは息を吐きながらシャッターを押します。

三つ目は被写体ブレです。1/60くらいで走っている人を撮影すると、被写体が流れたように写ります。
激しく動いている被写体が止まっているように撮影するには、最低でも1/500のシャッタースピードが必要になります。

ここに上げた以外に、開放ボケというのもあります。カメラの絞りでF値が1.4とか1.2のものをフル開放して、被写体に近づいて撮影した場合などに、一部だけに合焦してそれ以外がぼんやりしてしまうケースです。素人さんが撮影した料理の写真に多い印象です。いくら明るいレンズと言っても、よく考えずに開放して撮影してしまうのは考えものです。

素早くフォーカスを合わせる方法

レンジファインダーの二重像を覗いてから合焦させていると、フォーカスを合わせるのにひどく時間がかかることがあります。あまりに二重像が離れていると、フォーカスリングをどちらに回せばいいかわからないからです。

マニュアルカメラのレンズには、レンズ上部に大雑把な距離表示があります。大体0.9m〜5mくらいの距離に対応して、目盛が刻まれています。これを見て、被写体との距離を目算し、構える前にざっくり合わせておくのです。

荒木経惟がテレビに出演した際、M6で撮影している場面が出てきましたが、驚くべきことに片手で撮影していました。構えてからフォーカスリングには触れず、体をわずかに前後させていたと思います。つまり、手元で大方の焦点を合わせ、構えたときに自分自身が前後して微調整するのです。文字で読むと大変難しそうですが、それほどでもありません。すこし練習すればできるようになります。

次の記事「カメラを保管する」